赤貝:栄養成分を紹介!海のミルクはミネラルたっぷり!




赤貝

赤貝はタンパク質が豊富。

また、カルシウム鉄分など、ミネラルも豊富に含まれています。

鉄分は、貝類の中ではシジミに次ぐ含有量になっています。

 

その他にもビタミンB12ビタミンB1ビタミンB2ビタミンA

多く含まれており、ビタミンCが少ない以外は、栄養満点で優秀な食材です。

 

ビタミンAは粘膜や皮膚を丈夫にして、肌の健康を保ってくれます。

 

ビタミンB1は糖の代謝を助ける栄養素。

不足すると疲れやすくなってしまいます

 

ビタミンB2は脂肪の燃焼に使われる栄養素。

また、有害な過酸化脂質を消去する効果があります。

過酸化脂質は、動脈硬化や老化を進行させ、発ガン性の疑いもある物質なので

ビタミンB2を摂取することで、生活習慣病の予防にもなります。

 

ヘモグロビンで貧血予防

赤貝の赤い色はヘモグロビンの色。

ヘモグロビンは血液の成分となります。

また、ビタミンB12と鉄分も豊富ということで、

貧血予防に効果的な食材です。

 

ビタミンCと一緒に

赤貝に足りない成分はビタミンC

鉄分はビタミンCと一緒に摂取すると、鉄分の吸収が良くなります

 

ビタミンCが豊富な

ブロッコリー、ピーマン、ジャガイモなどを一緒に食べると良いと思います。

赤貝の主な栄養素

1個中の栄養成分

タンパク質 2.7g
1.0mg
ビタミンB12 11.8μg