アーモンド:栄養成分を紹介!豊富な脂質とビタミンで老化防止
アーモンド
アーモンドは、たんぱく質と脂質が非常に多く
ビタミン、ミネラルも非常に豊富な食品です。
アーモンドに含まれる脂質はオレイン酸などの
不飽和脂肪酸であり、良質な脂質でコレステロールが増加する心配はなく
動脈硬化を予防する効果があります。
また、ビタミンではビタミンEが豊富で
100g中29.4mgの含有量は全ての食品の中でもトップクラスです。
ビタミンB群も豊富で、食物繊維も多く含まれています。
ビタミンB1、ビタミンB2、Eで老化防止
ビタミンB1は糖質の燃焼、疲労回復に効果があります。
ビタミンB2は脂質の燃焼をするときに多く消費されます。
また、有害な過酸化脂質を消去します。
過酸化脂質は、動脈硬化や老化を進行させ、発ガン性の疑いもある物質なので
ビタミンB2を摂取するこtで、生活習慣病の予防にもなっています。
ビタミンEはホルモンのバランスを整えて
血管の老化、生活習慣病を予防する効果があります。
更年期障害や自律神経失調症などにも有効です。
塩分とカロリーに気をつけて
一般に買えるアーモンドというと、ローストして
塩味が付いているものが多いと思います。
栄養価が高いので、多く食べたくなりますが
塩分とカロリーには注意しましょう。
素焼き、塩分控えめのアーモンドを購入すると良いと思います。
アーモンドの主な栄養素
アーモンド10粒中の栄養成分
カルシウム | 32mg |
鉄 | 0.4mg |
ビタミンE | 4.4mg |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません