アサリ:栄養成分を紹介!鉄とビタミンB12で貧血予防
アサリ
アサリは淡水の流れ込む内海の砂底にすむハマグリ科の貝類です。
味噌汁、酒蒸し、炊き込みご飯、かき揚げ、炒め物など
調理の範囲も広く、貝類の中では最も多く取れるため、食べる機会も多いと思います。
アサリは、タンパク質はあまり含まれていませんがミネラルが豊富。
加熱した時に出る煮汁には、栄養素や旨みをたっぷり含んでいるので
味噌汁、トマト煮など、煮汁を一緒に食べられる料理がオススメです。
ビタミンB12と鉄分で貧血予防
アサリにはビタミンB12と鉄分が多く含まれています。
鉄、ビタミンB12とも貧血予防に有効です。
また、ビタミンB12は肝臓を強化する効果もあり、神経系を正常に保つ働きもあるため
神経疾患にも有効です。
タウリンで生活習慣病予防
アサリには良質のタウリンが多く含まれおり
タウリンには血液中の余分なコレステロールを排出し、血液をサラサラにする効果があります。
血圧を下げる効果もあり、動脈硬化を始めとする生活習慣病に効果大です。
砂抜きをしてから調理を
アサリが苦手な人は、砂を噛んでしまうことが嫌だという理由も多いかもしれません。
500cc程度の水に、塩を15g程入れた塩水にアサリをつけて(塩分3%)
砂抜きをしましょう。
水はアサリが少し顔が出るぐらいの、ひたひたな程度。
常温で暗い所に置いておくと、よく砂が抜けるのでアルミホイルなどを被せて
おくと良いです。
アサリの主な栄養素
50gの栄養成分
カルシウム | 2.6mg |
鉄 | 0.2mg |
ビタミンB2 | 0.01mg |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません