鶏肉:栄養成分を紹介!脂質が少なくカロリー控えめ!




鶏肉

唐揚げ、チキンカツ、炒め物など幅広く食べられる鶏肉。

おまけに値段が安いのが魅力です。

 

鶏肉はタンパク質の含有量は、他の牛肉や豚肉と変わりませんが

脂質が非常に少ないのが特徴です。

 

皮を取った状態での胸肉は、100g中1.9g、もも肉でも100g中5gと

非常に脂肪分が少なく、カロリーも抑えめです。

 

他の肉に比べて、ビタミンAが多く

その中でも、合鴨の肉はさらにビタミンの含有量が多くなっています。

 

 

消化吸収が良く、低カロリー

鶏肉は消化吸収が良く、胃腸の弱い人や病気の人などのタンパク質補給に最適です。

ささみは赤ちゃんの離乳食に使われる程です。

 

また、脂質が少ないため低カロリーですし

タンパク質を摂取すれば、胃の中で長く止まり満腹感も続くため

ダイエット中のタンパク質補給にも最適です。

 

 

手羽先はコラーゲン豊富

手羽先にはコラーゲンが豊富に含まれています。

コラーゲンはタンパク質の一種で、女性のシワ防止などに効果があることで知られていますが

特に皮膚組織の水分を除いた70%がコラーゲンで構成されており

艶やハリのある皮膚や髪を作るには欠かすことの出来ない栄養素となっています。

 

また、コラーゲンは軟骨や関節にも多く含まれており

さらに視力を回復させる効果など、目に良いことも知られています。

 

鶏肉に含まれるビタミンAは、疲れ目や白内障などにも効果が高いことから

相乗効果で目に良い食べ物と言えます。

 

鶏肉の主な栄養素

200g分の栄養成分

タンパク質 42.6g
ビタミンA 36μg
ビタミンB2 0.2mg