枝豆:栄養成分を紹介!栄養価も高く夏バテも防ぐ
枝豆
枝豆は、大豆が未成熟なうちに収穫したものです。
そのため、栄養価的には、大豆に似ています。
大きく違うのは、大豆にはほとんど含まれないビタミンCが含まれており
βカロテンも多いこと。
タンパク質は幾分大豆よりも少ないものの、その他のビタミンB1、ビタミンB2
は若干大豆よりも多く、カルシウムなどのミネラル、食物繊維なども
バランスよく含まれています。
ビタミンB1で夏バテを防ぐ
枝豆にはビタミンB1が多く含まれているため、糖質の代謝を助け
疲労物質を取り除き、夏バテを防ぐ効果があります。
その他の栄養も多く含まれているため、夏の食べ物として優秀です。
メチオニンでアルコールを解毒
枝豆のタンパク質に含まれているメチオニンという成分には、アルコールを解毒する効果があり
また、ビタミンB1、ビタミンCにも同じ作用があるため
ビールなどのアルコールと一緒に食べると、アルコール成分から肝臓を守ってくれます。
枝豆の主な栄養素
25g分の栄養成分
ビタミンC | 6.75mg |
カルシウム | 14.5mg |
ビタミンB1 | 0.08mg |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません