ホタテ貝:栄養成分を紹介!タウリン含有量は魚介類の中でもトップクラス!




ホタテ

ホタテ貝には旨味成分である

アミノ酸のグリシングルタミン酸イノシン酸コハク酸

が豊富に含まれており、味が非常に良く

殻付き、剥き身、貝柱など、色々な形でスーパーなどに出回っています。

また、ホタテ貝特有の甘みは、グリコーゲンによるものです。

 

栄養面では、亜鉛が豊富で、

ビタミンAビタミンEビタミンB群葉酸タウリンも多く含んでいます。

 

タウリンが豊富

ホタテ貝はタウリンを多く含む食材。

魚介類の中でも、トップクラスの含有量です。

 

タウリンはアミノ酸の一種で

コレステロールや中性脂肪を減らす肝機能を高める、肝臓での解毒作用

眼精疲労にも効果があります。

お酒を飲む時のつまみとしても、焼き蛤などは肝臓の機能を助けてくれるため

非常に良いです。

高血圧の予防、疲労回復効果もあります。

動脈硬化、脳梗塞、心筋梗塞の予防にもなります。

血行促進効果もあり、冷え性などにも有効です。

 

ホタテの主な栄養素

50gの栄養成分

タンパク質 13.5g
2.2mg
ビタミンB2 0.29mg