発熱を下げるツボを紹介!(曲池、風池、十宣)

2019年11月4日




発熱の時に効果があるツボ

熱があると辛いですよね。

寒気がしてくる
汗をかく
身体がだるい

など、基本的には十分安静にして
寝ていることが大事ですが

どうしても仕事に行かなければならない時など
こちらのツボを刺激してみると
良いかもしれません。

まず紹介するのは、「曲池」(きょくち)のツボです。

熱を下げる効果があります。

また、肌荒れニキビ腕の筋肉痛
にも効果があります。

ツボの場所は、腕の外側。
肘を曲げた時にできるシワの先端部分です。

逆手の親指で肘をつかむようにして
グッと押し込んで
刺激しましょう。

発熱を下げるツボを紹介!(曲池)

「曲池(きょくち)」のツボ

肘を曲げたシワの先端にあるツボ

発熱を下げる効果があります。



次に紹介するのは「風池」(ふうち)のツボです。

この「風池」のツボは熱を下げる効果以外にも

視力回復などの目に関する症状の改善
頭痛鼻水鼻づまりなどの風邪の諸症状
二日酔い

などの効果がある万能なツボになっています。

ツボの場所は頭の後ろの両側のくぼみ

頭の後ろを両手で抱えるようにして
両手の親指を頭のくぼみに当てる
と、丁度親指で
ツボを刺激できます。

グーっと頭を押し上げるように
両側のツボを刺激してみましょう。

5秒程押して、1秒休む。そして、また5秒ほど押す。
これを何回か繰り返すと良いです。

発熱を下げるツボを紹介!(風池)

「風池(ふうち)」のツボ

後頭部中央のへこみと耳の後ろの骨の中間にある
へこみの部分です。

発熱を下げる効果があります



次に紹介するのは「十宣」(じゅっせん)のツボです。

熱を下げる効果があり
自律神経を整えます。

ツボの場所は、両手の親指から小指までの指先
全ての指先にあるので
全部で10個のツボがあります。

逆の手の親指で指先をぐっと押し込むか
両手の指先を合わせて、押し込むように刺激すると
良いです。

発熱を下げるツボを紹介!(十宣)

「十宣(じゅっせん)」のツボ

両手の指の先端にあるツボ

熱を冷ます、自律神経を整える効果があります。

※他にも有効なツボがありますが、代表的なものだけ紹介しています。

Posted by tubo_search_admin