足のしびれに効くツボ!(八風・殷門・環跳)
2019年7月6日
足のしびれに効くツボ
足のしびれには、
・椎間板ヘルニア、坐骨神経痛や腰痛から来るしびれ
・糖尿病などから来るしびれ
・寒さから来る血行不良
など、様々な原因があります。
慢性的に続くようであれば、ぜひ受診することを
オススメしますが、一時的なものであれば
今回紹介するツボを刺激することで
しびれ、傷みを和らげることができます。
まず紹介するのは、「八風」(はっぷう)のツボです。
足の冷え解消に有効なツボで
寒さによるしびれの改善に効果的です。
血行を促進させることで、冷えや痛み、しびれを改善します。
ツボの場所は足の
・親指と人差し指
・人差し指と中指
・中指と薬指
・薬指と小指
の各指の間の付け根部分です。
足の付け根を親指でつまむようにし
刺激しましょう。

「八風(はっぷう)」のツボ
足の各指の間の根本部分。
足の血行を改善し、寒さによるしびれを解消します
次に紹介するのは「殷門」(いんもん)のツボです。
坐骨神経痛などの、神経性の足のしびれに効果的です。
また、足のむくみや疲れ
坐骨神経痛そのもの、背中や腰の痛みにも効果があります。
ツボの場所は、太ももの裏側。
ひざと太ももの付け根の真ん中、縦にも横にも
太ももの中央に位置します。
椅子に座り、指を太ももの下に置いて
中指で上に刺激しつつ、足を下げるようにすると
押しやすいと思います。

「殷門(いんもん)」のツボ
太もも裏側の中央部分。
坐骨神経痛(腰痛)から来る足のしびれに効果があります
次に紹介するのは「環跳」(かんちょう)のツボ。
坐骨神経痛、脊柱管狭窄症から来る足のしびれ
腰痛や腰のだるさに効果的なツボです。
ツボの場所は
お尻にキュッと力を入れた時にできる
筋肉のくぼみ。
お尻の少し上側の左右にあります。
こぶしで、お尻の斜め後ろぐらいから
ツボをたたく感じで刺激してみましょう。
椅子に片足を乗せて、乗せている方の足のおしりを
こぶしでたたくと刺激しやすいと思います。

「環跳(かんちょう)」のツボ
お尻に力を入れた時にできるくぼみ
坐骨神経痛から来るしびれの改善に効果的です
※他にも有効なツボがありますが、代表的なものだけ紹介しています。
Posted by tubo_search_admin