腹痛のツボ!手にある温溜・合谷、足にある上巨虚がオススメ!
2019年6月30日
腹痛に効くツボ
通勤途中や、仕事中などの
急な腹痛、困りますよね。
お腹が冷えた時には温めてあげるなども有効ですが
ストレス性の腹痛などは
ツボを押して、痛みを和らげてあげることが
効果的だと思います。
まず紹介するのは、「温溜」(おんる)のツボです。
おなかが冷えたり、食べ過ぎの場合に
温溜のツボを刺激することで
腹部の血行を改善し、腹痛を和らげます。
また、ストレスからくる下痢にも効果があります。
ストレスから、腸が弱い人は
ツボを押すことで改善されると思います。
ツボの場所はひじを曲げたときにできるシワと
手首のシワとの間の、腕の中間、骨のキワ。
腕を掴むようにして、親指で
骨のキワ部分を押し込んで刺激しましょう。

「温溜(おんる)」のツボ
手首と肘の中間部分。
腹痛、下痢を和らげます
次に紹介するのは「上巨虚」(じょうこきょ)のツボです。
ストレス性の腹痛、下痢の改善に有効です。
ツボの場所は膝の下の骨から
8cmほど(指3本分ほど)下に行った部分。
親指の腹で、グッと押し込むように
刺激しましょう。
膝下には、様々な効果がある万能ツボ「足三里」
もありますので(胃腸や下痢にも効果あり)
https://tubo-search.com/ashinotukare/
こちらも一緒に刺激することで
より効果があると思います。

「上巨虚(じょうこきょ)」のツボ
ひざ下の骨から、指3本文ほど下。
腹痛、下痢に効果があります
腹痛を和らげるには、鎮痛効果が高い
万能ツボ、「合谷」(ごうこく)も刺激しましょう。
風邪の予防や
全身疲労、コリの改善
ストレス軽減など、様々な効果があるツボです。
喉の痛みや頭痛などにも効果があり
抵抗力を高めるとともに、諸症状にも効果があります。
手の親指と人差し指の間、人差し指側の骨のキワにあります。
もう一方の手の親指で、押し上げるように
ゴリゴリと刺激すると良いです。
血行を促進させることにより
身体の様々な不調を改善します。
体調が思わしく無いな、と思ったら
まずはこのツボを刺激してみましょう。
手にあるツボのため、通勤途中など
手軽に刺激することが出来るかと思います。

「合谷(ごうこく)」のツボ
親指と人差し指の付け根の骨が交わるくぼみの部分。
血行を促進させます
※他にも有効なツボがありますが、代表的なものだけ紹介しています。
Posted by tubo_search_admin