かかとの痛みに効くツボを紹介!(三陰交・失眠穴・僕参)
2019年7月6日
かかとの痛みに効くツボ
朝起きて、ベッドから起きて足をついた時
歩いている時など
足の「かかと」部分が痛い時は
今回紹介するツボを刺激してみましょう。
かかとが痛い時の原因には
かかとの骨の疲労骨折
かかとの筋膜部分の炎症
などが考えられます。
ツボを刺激して、痛みを緩和し
あまり長く続くようであれば、受診しましょう。
まず紹介するのは、「三陰交」(さんいんこう)のツボです。
かかとの痛みの緩和に効果があります。
手足の血行を促進させ
リラックス出来る効果があるので
不眠の解消にも有効です。
また、ホルモンのバランスを整える効果があり
女性の生理痛、更年期障害などにも有効です。
腰痛や冷え性、むくみなどにも
効果があります。
ツボの場所は、足の内側
くるぶしの指4本分上に上がった辺りです。
親指でグッと押し込むようにして刺激しましょう。

「三陰交(さんいんこう)」のツボ
内側のくるぶしから、指4本分上に上がった部分
かかとの痛みの緩和に効果があります
次に紹介するのは、「失眠穴」(しつみんけつ)のツボです。
かかとの痛みの緩和に効果があります。
不眠の解消にも効果があり
また、むくみ、下半身の冷え、足の疲れにも効果があります。
ツボの場所は、足の裏のかかと部分。
中央の少しへこんだところにあります。
かかとの部分ですので
何か固いもので押してあげるか
親指でグッと力を入れて、刺激しましょう。
なかなか寝付けない時に
試してみてください。

「失眠穴(しつみんけつ)」のツボ
足の裏側、かかとの中央にある、少しへこんだ部分
かかとの痛みの緩和に効果があります
次に紹介するのは、「僕参」(ぼくしん)のツボです。
かかとの痛み、アキレス腱の痛み緩和に効果があります。
坐骨神経痛の痛みを和らげる効果もあります。
ツボの場所は、足の外側
くるぶしの斜め下の凹んでいる部分です。
足を組んで
親指でかかと部分を掴むようにして
刺激するといいと思います。

「僕参(ぼくしん)」のツボ
足外側のくるぶしの斜め後ろのへこみ
かかとの痛み、坐骨神経痛に効果があります
※他にも有効なツボがありますが、代表的なものだけ紹介しています。
Posted by tubo_search_admin