腱鞘炎のツボ!(陽谿・合谷・大陵・曲池)
2019年10月1日
腱鞘炎に効くツボ!
パソコンのマウス作業やスポーツなどで
指の付け根や手首などに痛みを感る
曲げたり伸ばしたりする時に違和感を感じる場合は
腱鞘炎かもしれません。
湿布を貼って、なるべく
動かさないようにすることが大事ですが
ツボを押すことで症状を改善させることも。
湿布と併用して、押してみましょう。
まず紹介するのは、「陽谿」(ようけい)のツボです。
腕や指の疲れ、痛み、腱鞘炎に効果があります。
また、肩コリや目の疲れ、難聴や耳鳴り
頭痛にも効果があります。
手の甲側で、親指を開いて反らし気味にすると出来る
親指の2本の筋のくぼんでいる部分で
手首の横じわと交わるところにあります。
逆の手の親指と薬指で
親指をつまむようにして、親指の腹で押してみましょう。

「陽谿(ようけい)」のツボ
手の甲側で、親指の2本の筋のくぼみ。
手首の横じわと交わる部分。
指の疲れ、痛み、腱鞘炎に効きます
次に紹介するのは、「合谷」(ごうこく)のツボです。
指や腕の疲れ、痛みの改善、腱鞘炎に効果があります。
また、風邪の予防や
全身疲労、ストレス軽減など、様々な効果がある万能なツボです。
喉の痛みや頭痛などの鎮痛効果もあり
抵抗力を高めるとともに、諸症状にも効果があります。
手の親指と人差し指の間、人差し指側の骨のキワにあります。
もう一方の手の親指で、押し上げるように
ゴリゴリと刺激すると良いです。

「合谷(ごうこく)」のツボ
親指と人差し指の付け根の骨が交わるくぼみの部分。
手や指の疲れ、痛み、腱鞘炎など、様々な効果のある万能ツボ
次に紹介するのは、「大陵(だいりょう)」のツボです。
腱鞘炎、手の痛みや痺れに効果があるツボです。
また、自律神経を整えるツボでもあります。
イライラや、ストレスにも効果があるツボです。
場所は手のひら側の
手首の線の中央にあります。
逆の手の親指でツボを押してみましょう。

「大陵(だいりょう)」のツボ
手首の線の中央
腱鞘炎、手や腕の痛みに効果があります
次に紹介するのは、「曲池」(きょくち)のツボです。
腕や肘の痛み、だるさ、腱鞘炎を改善します。
熱を下げる効果もあり、
また、肌荒れ、ニキビ、腕の筋肉痛
にも効果があります。
ツボの場所は、腕の外側。
肘を曲げた時にできるシワの先端部分です。
逆手の親指で肘をつかむようにして
グッと押し込んで刺激しましょう。
肘部分の筋肉のキワの痛い部分をもみほぐすようにすると
押しやすいと思います。

「曲池(きょくち)」のツボ
肘を曲げたシワの先端にあるツボ
腕や肘の痛み、だるさ、腱鞘炎に効果ありです
※他にも有効なツボがありますが、代表的なものだけ紹介しています。
Posted by tubo_search_admin