股関節の痛みに効くツボ(陽陵泉・環跳)
2019年7月6日
股関節の痛みに効くツボ
股関節が痛む時には、
筋肉をほぐす、ストレッチをするなどが
効果的です。
ただ、その余裕が無い場合は
ツボを刺激することで痛みを軽減することが出来ます。
まず紹介するのは、「陽陵泉」(ようりょうせん)のツボ。
このツボは股関節の痛みに有効です。
また、足の疲れや痛みの改善、足がつった時に
効果があります。
また、坐骨神経痛にも効果があります。
ツボの場所は、ひざの外側にある
ひざの骨のキワの部分。
外側のくるぶしから真っ直ぐ上に辿っていき
骨にぶつかった、その下のくぼみにあります。
股関節が痛む場合には
このツボを刺激してみましょう。

「陽陵泉(ようりょうせん)」のツボ
足の外側のくるぶしから真上に上がって
膝の下、内側にある太い骨の真下部分。
股関節痛、足の疲れ、痛みに効きます
次に紹介するのは「環跳」(かんちょう)のツボです。
股関節の痛みの軽減に効果があります。
また、坐骨神経痛、脊柱管狭窄症から来る足のしびれ
腰痛や腰のだるさに効果的なツボです。
ツボの場所は
お尻にキュッと力を入れた時にできる
筋肉のくぼみ。
お尻の少し上側の左右にあります。
こぶしで、お尻の斜め後ろぐらいから
ツボをたたく感じで刺激してみましょう。
椅子に片足を乗せて、乗せている方の足のおしりを
こぶしでたたくと刺激しやすいと思います。

「環跳(かんちょう)」のツボ
お尻に力を入れた時にできるくぼみ
股関節の痛みに有効です
※他にも有効なツボがありますが、代表的なものだけ紹介しています。
Posted by tubo_search_admin