肝臓のツボ!足の三陰交、太衝がオススメ(三陰交、太衝、日月)

2019年7月6日




肝臓に効く、肝機能を回復させるツボ!

肝臓は

・食事で摂った栄養を、エネルギーに変える機能
・アルコール、アンモニア、などをろ過し無害化する

など、身体にとって非常に重要な器官。

肝臓の機能が弱まると

体が疲れやすくなったり
食欲低下したり、足がむくんだり
健康診断で脂肪肝と言われたり

というような症状が出てきます。

食べ過ぎ、飲み過ぎなどを行わないように
規則正しい食生活に!

が一番なのですが、
食生活を見直すと同時に、肝臓の機能を回復させる
ツボを押すと、より効果的だと思いますよ。

まず紹介するのは、「三陰交」(さんいんこう)のツボ!

肝機能の回復、身体のむくみに効果があります。

手足の血行を促進させ
リラックス出来る効果があるので
不眠の解消にも有効です。

また、ホルモンのバランスを整える効果があり
女性の生理痛、更年期障害などにも有効です。

腰痛や冷え性にも効果があります。

ツボの場所は、足の内側
くるぶしの指4本分上に上がった辺りです。

親指でグッと押し込むようにして刺激しましょう。

肝臓のツボ!(三陰交)

「三陰交(さんいんこう)」のツボ

内側のくるぶしから、指4本分上に上がった部分

肝機能の回復、身体のむくみの改善に効果があります



次に紹介するのは、「太衝」(たいしょう)のツボ。

このツボは肝機能を高めるツボです。
肝機能を高めることで、アルコール代謝を促進し
吐き気や頭痛を早く治めます。

足の親指と、人差し指の骨が接する部分の
くぼみ
にあります。

人差し指か、親指でグリグリと
刺激してください。

肝臓のツボ!(太衝)

「太衝(たいしょう)」のツボ

足の親指、人差し指の骨が交わる部分の
へこみです。
肝臓の機能を高めます



次に紹介するのは、「日月」(じつげつ)のツボです。

胃や肝臓疾患に効果があるツボです。

吐き気、二日酔い、ストレスの改善
しゃっくりにも効果があります。

ツボの場所は、乳頭から下に辿って行って
肋骨上でくぼんでいる部分。

人差し指、中指、薬指で優しく揉むように刺激しましょう。

肝臓のツボ!(日月)

「日月(じつげつ)」のツボ

乳頭を下に行って
肋骨のくぼんでいる部分。

胃や肝臓に効果があります

※他にも有効なツボがありますが、代表的なものだけ紹介しています。

Posted by tubo_search_admin