胃痛を和らげるツボ!(合谷・中脘・足三里)
2019年7月6日
胃痛に効くツボ
胃痛の原因は様々です。
食事によるもの(食べ過ぎ、飲み過ぎ)
ストレスからくるもの
ピロリ菌によるもの
胃痛の原因自体を取り除くことは出来ませんが
痛みを和らげることは、ツボ押しで可能です。
※頻繁に胃が痛くなる場合には、病院で検査をオススメします。
ピロリ菌で胃が荒れている可能性があります。
ピロリ菌は、胃ガンのリスクを高めます。
飲み薬によって、除菌可能ですので
早めの受信をオススメします。
まずは、鎮静効果の高い「合谷」(ごうこく)のツボです。
胃痛、喉の痛み、頭痛などに効きます。
また、こちらのツボは、万能ツボであり
風邪の諸症状
肩こりや、全身疲労の改善、めまいの症状緩和など
非常に多くの効果があります。
手の親指と人差し指の間、人差し指側の骨のキワにあります。
もう一方の手の親指で、押し上げるように
ゴリゴリと刺激してみましょう。
ストレス軽減などにも効果がありますし
抵抗力を高めることで、風邪をひきにくくなります。
手にあるので、押しやすく、おすすめ!
少し空いた時間など、日常的に押していくと良いと思います。

「合谷(ごうこく)」のツボ
親指と人差し指の付け根の骨が交わるくぼみの部分。
風邪への抵抗力UP!
次に紹介するのは、「中脘」(ちゅうかん)のツボです。
自律神経と胃腸の働きを整えるツボです。
嘔吐、食欲不振、消化不良などの消化器系の症状
頭痛や不眠などにも効果があります。
神経系から痛みを緩和させ
慢性的な胃痛に効きます。
おへそから、上に指4本文上に行ったところ。
みぞおちとおへその真ん中ぐらいにあります。
中指で優しく押してみましょう。

「中脘(ちゅうかん)」のツボ
みぞおちとおへその中間地点にあります。
胃の不調全般に効果があります。
次に紹介するのは、「足三里」(あしさんり)のツボです。
胃炎や胃痛、下痢などの消化器系の症状に効きます。
また、全身のだるさや倦怠感
足のだるさ、ひざの疲れ、不調に有効です。
腰の不調や更年期障害など
様々な症状の改善にも効果ある
万能なツボになります。
場所はひざの皿の下。
指4本分ぐらい下にあります。
親指をツボ部分にあてて
強めに押しもむようにして、刺激しましょう。
非常に多くの効果があるツボですので
疲れた時はもちろんですが
普段から刺激するようにすると
病気予防にもつながります。

「足三里(あしさんり)」のツボ
ひざの皿の下のくぼみから、指4本分だけ下がった部分。
少し外側にあります。
胃痛、胃もたれに効きます。
※他にも有効なツボがありますが、代表的なものだけ紹介しています。
Posted by tubo_search_admin