腰がだるい時のツボ!(大腸兪)
2019年7月6日
腰がだるい時のツボ
腰が痛い!まではいかないけど
何か腰がだるい、そんな症状に効くツボを紹介します。
同じ体勢を長い時間続けていたり
姿勢が悪いなどで、腰の症状は悪化します。
座り作業が続く場合は
適度に休憩を取り、ストレッチするなど
気をつけましょう。
また、生理中の腰の不調にも効果があります。
まず紹介するのは、「大腸兪」(だいちょうゆ)のツボ。
腰の筋肉をほくし
腰のだるさを取ります。
また、腸の働きを正常にして
消化する機能を安定させてくれるツボでもあります。
食あたりや冷え、ストレスなどからくる下痢
便秘にもよく効くツボです。
ツボの場所は、背骨と骨盤のラインが交わる部分。
背骨のキワに左右2箇所あります。
背骨を上から辿っていって
骨盤とぶつかったら、その線上にあります。
手を腰に持っていき
親指で刺激しましょう。

「大腸兪(だいちょうゆ)」のツボ
背骨と骨盤のラインが交わる部分、左右にあります。
腰の筋肉をほぐし、だるさを改善します。
※他にも有効なツボがありますが、代表的なものだけ紹介しています。
◯こちらもオススメ!
https://tubo-search.com/ashinotukare/
Posted by tubo_search_admin