手や腕の疲れ・痛み・だるさに効くツボ(陽谷・手三里・大陵)

2019年9月6日




手の疲れ、だるさに効くツボ

パソコン作業や書き作業など
手を使って疲れた、だるい

といった時には、今回紹介するツボを
刺激してみてください。

血行が改善されて、血が巡り
疲れが取れていくと思います。

まず紹介するのは、「陽谷」(ようこく)のツボです。

腕の疲れ、痛み、だるさの改善に効果があります。

また、体の熱を外に出すツボでもあり
軽い熱中症にも効きます。

手の甲、小指を下に辿っていき
手首の線と交わる部分にあるくぼみです。

逆の手の親指と人差し指で
手首をつまむように
して、刺激すると
押しやすいと思います。

手や腕の疲れ・痛み・だるさに効くツボ(陽谷)

「陽谷(ようこく)」のツボ

小指の真下。手首の線と交わるくぼみの部分。

腕のだるさ、疲れに効きます



次に紹介するのは、「手三里」(てさんり)のツボです。

肩、首、ひじなどの痛みやこりなどの改善
効果があります。
胃腸の働き改善にも効果あるなど
万能なツボになります。

ツボの場所は
肘を曲げると出来るシワから
指3本分ぐらい、手首側に行ったところ。
手の骨のキワにあります。
押すとジンジンと痛いので分かりやすいと思います。

骨の内側部分をゴリゴリと
刺激していきましょう

また、手三里のツボを含めた手の骨に沿った部分を
揉み込むようにマッサージすると
手のコリがほぐれ、その結果肩のコリもほぐれてきます。

手や腕の疲れ・痛み・だるさに効くツボ(手三里)

「手三里(てさんり)」のツボ

肘を曲げる線から指3本分手先側に向かった部分。

肩が軽くなります



次に紹介するのは、「大陵(だいりょう)」のツボです。

手の痛みや痺れに効果があるツボです。

また、自律神経を整えるツボでもあります。
イライラや、ストレスにも効果があるツボです。

場所は手のひら側の
手首の線の中央にあります。

逆の手の親指でツボを押してみましょう。

手や腕の疲れ・痛み・だるさに効くツボ(大陵)

「大陵(だいりょう)」のツボ

手首の線の中央

手や腕の痛みに効果があります



次に紹介するのは、「曲池」(きょくち)のツボです。

腕のだるさを改善します。

熱を下げる効果もあり、
また、肌荒れ、ニキビ、腕の筋肉痛
にも効果があります。

ツボの場所は、腕の外側。
肘を曲げた時にできるシワの先端部分です。

逆手の親指で肘をつかむようにして
グッと押し込んで
刺激しましょう。

肘部分の筋肉のキワの痛い部分をもみほぐすようにすると
押しやすいと思います。

手や腕の疲れ・痛み・だるさに効くツボ(曲池)

「曲池(きょくち)」のツボ

肘を曲げたシワの先端にあるツボ

腕のだるさ改善に効果があります

※他にも有効なツボがありますが、代表的なものだけ紹介しています。

Posted by tubo_search_admin