肩こりのツボ!手と肩のツボがオススメ!(合谷・手三里・肩井・天宗)
2019年7月6日
肩こりに効くツボ
肩こり、とてもツライですね。
私もパソコンを良く使うため、毎日肩こりになっている状態です。
首を回したり、マッサージしたりと色々と試していますが
今回紹介するツボも効果があるため、オススメです。
まず紹介するのは、「合谷」(ごうこく)のツボです。
肩こりの改善に効果があります。
また、風邪の予防や
全身疲労、ストレス軽減など、様々な効果がある万能なツボです。
喉の痛みや頭痛などの鎮痛効果もあり
抵抗力を高めるとともに、諸症状にも効果があります。
手の親指と人差し指の間、人差し指側の骨のキワにあります。
もう一方の手の親指で、押し上げるように
ゴリゴリと刺激すると良いです。
刺激すると血行を促進させるため
肩こり、首こりを改善します。
手軽に刺激できますので、
肩がこってきたな、と思ったら
まずはこのツボを刺激してみましょう。
日常的に刺激することで、血行が良くなるので
肩こり予防にもつながります。

「合谷(ごうこく)」のツボ
親指と人差し指の付け根の骨が交わるくぼみの部分。
万能ツボ。肩こりにも効きます。
次に紹介するのは、「手三里」(てさんり)のツボです。
肩、首、ひじなどの痛みやこりなどの改善に
効果があります。
胃腸の働き改善にも効果あるなど
万能なツボになります。
ツボの場所は
肘を曲げると出来るシワから
指3本分ぐらい、手首側に行ったところ。
手の骨のキワにあります。
押すとジンジンと痛いので分かりやすいと思います。
骨の内側部分をゴリゴリと
刺激していきましょう。
また、手三里のツボを含めた手の骨に沿った部分を
揉み込むようにマッサージすると
手のコリがほぐれ、その結果肩のコリもほぐれてきます。

「手三里(てさんり)」のツボ
肘を曲げる線から指3本分手先側に向かった部分。
肩が軽くなります
次に紹介するのは、「肩井(けんせい)」のツボです。
肩こりにとても効果があるツボです。
場所は肩の付け根部分(首の骨)と
肩の先の中間地点にあります。
その辺りを押していくと
痛気持ちいいポイントがあるので
分かりやすいと思います。
逆の手の中指でツボを押しつつ
肩をグルグルと回したり
首を左右に倒したりすると、より刺激されます。
このツボを刺激することで
血行が改善されて、肩が軽くなると思います。
同時に首の運動、腕を回して
肩甲骨を動かすように運動すると
より効果的です。

「肩井(けんせい)」のツボ
首の付け根と肩先の中間地点にあるツボ。
肩の血流を改善します
次に紹介するのは、「天宗(てんそう)」のツボです。
寝違え、肩こり、四十肩、五十肩に効果があるツボです。
場所は肩甲骨の中央部分で、少しくぼんでいる部分。
押すとピリピリするので、わかりやすいかも。
手の中指でなんとか押せる位置かと思います。
もしくは、マッサージボール(ゴルフボール)的なもので
ゴリゴリすると、より簡単に刺激出来ると思います。
孫の手のようなものでも、いいですね。

「天宗(てんそう)」のツボ
肩甲骨の真ん中にあるくぼみ
寝違え、肩こりに効きます
※他にも有効なツボがありますが、代表的なものだけ紹介しています。
Posted by tubo_search_admin