頻尿のツボ!即効性のあるツボを紹介(三陰交、関元、腰陽関)

2019年7月6日




頻尿に効くツボ

今トイレに行ったのに!
すぐにトイレに行きたくなる。

旅行中や、通勤途中。
夜寝ている間に、何度もトイレに行きたくなる
睡眠時間も削られ、大変です。

なるべく即効性の高いツボを紹介しますが
継続して押すことが大事なので
気が付いた時に、押してみてください。

まず紹介するのは、「三陰交」(さんいんこう)のツボです。

頻尿など、泌尿器関連の症状改善に効果があります。

手足の血行を促進させ
リラックス出来る効果があるので
不眠の解消にも有効です。

また、ホルモンのバランスを整える効果があり
女性の生理痛、更年期障害などにも有効です。

腰痛や冷え性、むくみなどにも
効果があります。

ツボの場所は、足の内側
くるぶしの指4本分上に上がった辺り。

親指でグッと押し込むようにして刺激しましょう。

三陰交のツボ

「三陰交(さんいんこう)」のツボ

内側のくるぶしから、指4本分上に上がった部分

泌尿器の症状改善に効果があります



次に紹介するのは、「関元」(かんげん)のツボ。

頻尿(尿意頻度数)の改善に効果があります

また、このツボは
消化不良などの小腸の症状
精巣炎や不妊症、月経不順などの生殖器の症状
にも効果があります。

ツボの場所はおへその下。
指4本分ぐらい下にあります。

中指で優しく
刺激してください。

関元のツボ

「関元(かんげん)」のツボ

おへそから指4本分下にあります。

頻尿の改善に効果があります



次に紹介するのは、「腰陽関」(こしようかん)のツボです。

頻尿に効果があるツボです。

腰痛、膀胱炎、便秘などにも有効です。
足腰の冷えも改善させる効果があります。

ツボの場所は、腰のベルトの高さと
背骨が交わった所のくぼみになります。

腰を掴むように、両手の親指で刺激しましょう。

腰陽関のツボ

「腰陽関(こしようかん)」のツボ

ベルトの高さと、背骨が交わる部分

頻尿の改善に効果があります

※他にも有効なツボがありますが、代表的なものだけ紹介しています。

Posted by tubo_search_admin