血糖値を下げるツボ!(湧泉・腕骨・中脘)
2019年8月26日
血糖値を下げるツボ!
糖尿病は
すい臓から分泌されるインシュリンが不足することによって
ブドウ糖濃度が上昇し、ブドウ糖が利用されずに
尿として排出されるために起こる病気です。
もちろん、医者の診察を受け
運動や食事療法などが必要ですが
血糖値を下げる効果のあるツボもあります。
他の療法と合わせて
刺激していきましょう。
まず紹介するのは、「湧泉」(ゆうせん)のツボです。
腎臓の機能を高めて、水分の排泄を促進させる効果があります。
また、肉体疲労、精神疲労の改善にも効果があり
体調を整える、リラックス効果もあり
やる気も湧いて来ます。
血行の改善にも有効なため
冷え性などにも効果がある、万能なツボであり
足裏マッサージでは有名なツボです。
場所は足の裏。
足の人差し指の骨をかかと側に下がっていくと
出てくるくぼみがツボになります。
手の親指で足の指側の方に
押し上げるように刺激しましょう。

「湧泉(ゆうせん)」のツボ
足の指内側に曲げた時にできるくぼみの部分
身体の中の水分排泄を促進させます
次に紹介するのは「腕骨」(わんこつ)のツボです。
ツボの場所は、小指側の手首と手の甲の境目のくぼみにあります。
ツボを刺激することで、
血糖値の上昇を抑えます。
逆の手の中指で、押してみましょう。
また、頭痛や寝違いにも効果があるツボです。

「腕骨(わんこつ)」のツボ
小指側の手首と手の甲の境目。
血糖値の上昇を抑えます
次に紹介するのは、「中脘」(ちゅうかん)のツボです。
インシュリンの分泌を促す効果があります。
自律神経と胃腸の働きを整えるツボで
食欲を抑える効果もあり、
嘔吐、消化不良などの消化器系の症状
頭痛や不眠などにも効果ありです。
神経系から痛みを緩和させ
慢性的な胃痛にも効きます。
おへそから、上に指4本文上に行ったところ。
みぞおちとおへその真ん中ぐらいにあります。
中指で優しく押してみましょう。

「中脘(ちゅうかん)」のツボ
みぞおちとおへその中間地点にあります。
インシュリンの分泌を促す効果
※他にも有効なツボがありますが、代表的なものだけ紹介しています。
Posted by tubo_search_admin