喉の違和感を感じたらこのツボ!(天突・神門・合谷)

2020年4月22日




喉の違和感に効くツボ

今回紹介するのは、喉の違和感に効くツボ。

風邪でもないのに
喉に何かつかえているような違和感、息苦しいなどの症状は
ストレスや自律神経の乱れからきている場合が多いです。

ストレス解消、自律神経を整えるなど
リラックスして身体を正常に戻すツボを刺激しましょう。

まず紹介するのは、「天突」(てんとつ)のツボです。

こちらのツボは、喉の痛みを和らげる違和感を解消する効果があります。
また、せきや痰を抑える効果もあります。

喉に違和感を感じた時、咳を止めたい時に押してみましょう。

ツボの場所は、
首の付け根の中央部分
へこんだ所にあるツボなので、分かりやすいと思います。

身体側に押し込むのではなく
下に向かって、押し下げるように刺激すると良いです。

天突のツボ

「天突(てんとつ)」のツボ

首の付け根のくぼみ

喉の違和感を和らげる、咳を止める効果があります



次に紹介するのは、「神門」(しんもん)のツボです。

自律神経の働きを整え、ストレスからくる喉の違和感を和らげます。

また、精神面をコントロールするツボで
不安感を取り除く効果もあります。

場所は手首の横ジワ
小指側の端っこ部分にあります。

逆の手で手首を握り
親指で押し込むように刺激すると良いです。

喉の違和感を感じたらこのツボ!(神門)

「神門(しんもん)」のツボ

手首の小指側のシワの端。

自律神経を整え、ストレスから来る喉の違和感を和らげます



喉の痛み、違和感を和らげるには、鎮痛効果が高い
万能ツボ、「合谷」(ごうこく)も刺激しましょう。

ストレス軽減効果で、違和感が和らぎます。

風邪の予防全身疲労コリの改善
など、様々な効果があるツボです。

腹痛頭痛などにも効果があり
抵抗力を高めるとともに、諸症状にも効果があります。

手の親指と人差し指の間、人差し指側の骨のキワにあります。
もう一方の手の親指で、押し上げるように
ゴリゴリと刺激すると良いです。

血行を促進させることにより
身体の様々な不調を改善します。

合谷のツボ

「合谷(ごうこく)」のツボ

親指と人差し指の付け根の骨が交わるくぼみの部分。

喉の違和感、痛みを和らげます

※他にも有効なツボがありますが、代表的なものだけ紹介しています。

喉の痛み、自律神経による喉の違和感の改善効果がある食材はコチラ

 なす  豚肉  春菊

Posted by tubo_search_admin