しゃっくりを止めるツボ(翳風・期門・鳩尾)

2020年4月21日




しゃっくりを止めるツボ

急に出始めて、なかなか止まらない「しゃっくり」

横隔膜の痙攣が原因なのですが

・息を止めて水を飲む
・ビックリする

など、止め方も色々あるものの
なかなか止まらない。

そんな時は今回紹介するツボを押してみると
止まるかもしれませんよ。

まず紹介するのは「翳風」(えいふう)のツボです。

しゃっくりを止める効果があります

また、中耳炎、耳鳴り
偏頭痛、歯の痛みにも効果があります。

ツボの場所は
耳たぶのすぐ後ろにあるくぼみ部分。

中指で左右同時に刺激してみましょう。

しゃっくりを止めるツボ(翳風)

「翳風(えいふう)」のツボ

耳たぶの後ろにあるくぼみ部分

しゃっくり、中耳炎などに効果あり



次に紹介するのは、「期門」(きもん)のツボです。

こちらはしゃっくり、二日酔いに有効なツボです。

また、
肺炎や気管支炎などの激しい咳にも効果があります。

ツボの場所は乳首をまっすぐに下におりて
肋骨がなくなる部分にあります。

両手の中指で刺激してみましょう。

しゃっくりを止めるツボ(期門)

「期門(きもん)」のツボ

乳首をまっすぐに下に下がっていって
肋骨がなくなる部分

しゃっくりを止める、二日酔いに効きます



次に紹介するのは、「鳩尾」(きゅうび)のツボです。

こちらはしゃっくりを止めるのに有効なツボです。

また、
肺炎や気管支炎などにも効果があります。

ツボの場所はいわゆる「みぞおち」部分

指先で優しく押し込むように刺激してみましょう。

しゃっくりを止めるツボ(鳩尾)

「鳩尾(きゅうび)」のツボ

胸と胸の間、みぞおち部分

しゃっくりを止める効果があります

※他にも有効なツボがありますが、代表的なものだけ紹介しています。

Posted by tubo_search_admin