高血圧に効くツボ!(人迎・太白・合谷・曲池)
2019年10月3日
高血圧に効くツボ
高血圧は、ほっておくと非常に危険です。
脳卒中や心筋梗塞など、生活習慣病の原因となります。
まず見直したいのが、食生活。
塩分を控えめにすることで、血圧を下げることができます。
少しずつ、塩分控えめの食生活にしていくことが
大事ですね。
そんな食生活改善とともに
高血圧を改善するツボも刺激していきましょう。
1日1回ではなく、定期的に押していくと良いです。
まず紹介するのは、「人迎」(じんげい)のツボです。
血圧を下げる効果があります。
また、首周りの血行を促進させるため
首回りのシェイプアップにも効果的です。
ツボの場所は
のどぼとけから、左右に指2本分の位置。
指を当てると、ドクドクと脈を感じるところが
ツボになります。
中指で優しく押しましょう。

「人迎(じんげい)」のツボ
喉仏から、左右に指2本分離れた部分。
血圧を下げます
次に紹介するのは「太白」(たいはく)のツボです。
血圧のコントロールに有効なツボです。
高血圧だけでなく、低血圧の方にも有効です。
また、食欲不振や、やる気が出ないなどの症状
下痢、嘔吐などの消化器系の症状にも効果があります。
ツボの場所は
足の内側の親指付け根部分。
骨が出っ張っているところの
横にあるくぼみがツボになります。
足を掴むようにして
親指でグッと押し込むように刺激しましょう。

「太白(たいはく)」のツボ
足の親指の付け根にあります。
高血圧、低血圧両方を改善します
次に紹介するのは、「合谷」(ごうこく)のツボです。
こちらのツボは、万能ツボであり
高血圧だけでなく
肩こりや、全身疲労の改善、めまいの症状緩和など
非常に多くの効果があります。
喉の痛みや頭痛などの鎮痛効果もあり
抵抗力を高めるとともに、風邪の症状にも効果があります。
手の親指と人差し指の間、人差し指側の骨のキワにあります。
もう一方の手の親指で、押し上げるように
ゴリゴリと刺激してみましょう。
ストレス軽減などにも効果がありますし
抵抗力を高めることで、風邪をひきにくくなります。
少し空いた時間など、日常的に押していくと良いと思います。

「合谷(ごうこく)」のツボ
親指と人差し指の付け根の骨が交わるくぼみの部分。
血圧を下げます
次に紹介するのは、「曲池」(きょくち)のツボです。
血流を安定させて、高血圧に効果があります。
また、肌荒れ、ニキビ、腕の筋肉痛
熱を下げる効果もあります。
ツボの場所は、腕の外側。
肘を曲げた時にできるシワの先端部分です。
逆手の親指で肘をつかむようにして
グッと押し込んで刺激しましょう。

「曲池(きょくち)」のツボ
肘を曲げたシワの先端にあるツボ
血流、血圧を安定させます
※他にも有効なツボがありますが、代表的なものだけ紹介しています。
Posted by tubo_search_admin