夜尿症に効くツボ!(三陰交・太衝・足三里)
2020年4月22日
夜尿症に効くツボ
夜尿症、つまりは「おねしょ」ですが
違いは年齢です。
5、6歳までに
お漏らしをしてしまう場合は、「おねしょ」
5、6歳以降で
月1回以上の排尿が続く場合は夜尿症です。
漢方なでも効果があるようですが
今回紹介するツボを押してみるのも
良いかもしれません。
まず紹介するのは、「三陰交」(さんいんこう)のツボです。
夜尿症の改善に効果があります。
手足の血行を促進させ
リラックス出来る効果があるので
不眠の解消にも有効です。
また、ホルモンのバランスを整える効果があり
女性の生理痛、更年期障害などにも有効です。
腰痛や冷え性、むくみなどにも
効果があります。
ツボの場所は、足の内側
くるぶしの指4本分上に上がった辺りです。
親指でグッと押し込むようにして刺激しましょう。

「三陰交(さんいんこう)」のツボ
内側のくるぶしから、指4本分上に上がった部分
夜尿症の改善に効果があります
次に紹介するのは、「太衝」(たいしょう)のツボ。
夜尿症の改善に効果があります
また、このツボは肝機能を高めるツボです。
肝機能を高めることで、アルコール代謝を促進し
吐き気や頭痛を早く治めます。
ストレスからくる食欲不振、腹痛にも効果があります
足の親指と、人差し指の骨が接する部分の
くぼみにあります。
人差し指か、親指でグリグリと
刺激してください。

「太衝(たいしょう)」のツボ
足の親指、人差し指の骨の間を登っていったくぼみ。
夜尿症の改善に効果があります
次に紹介するのは、「足三里」(あしさんり)のツボです。
夜尿症の改善に効果があります。
胃炎や下痢、食欲不振などの消化器系の症状
全身のだるさや倦怠感
足のだるさ、ひざの疲れ、不調に有効です。
また、腰の不調や更年期障害など
様々な症状の改善に効果ある
万能なツボになります。
場所はひざの皿の下。
指4本分ぐらい下にあります。
親指をツボ部分にあてて
強めに押しもむようにして、刺激しましょう。
非常に多くの効果があるツボですので
普段から刺激するようにすると
病気予防にもつながります。

「足三里(あしさんり)」のツボ
ひざの皿の下のくぼみから、指4本分だけ下がった部分。
少し外側にあります。
足の痛み、疲れに効きます
※他にも有効なツボがありますが、代表的なものだけ紹介しています。
Posted by tubo_search_admin