イライラ解消のツボ!(労宮・太衝・郄門・百会)

2019年10月9日




イライラする時に効くツボ

イライラしても、問題は解決しません。
そればかりか、周りの人の気分も悪くなり
悪循環が生まれてしまいます。

そんな時は、今回紹介するツボを刺激して
心を落ち着け、穏やかな気持ちに戻しましょう。

まず紹介するのは、「労宮」(ろうきゅう)のツボです。

リラックスしたい時に刺激すると効果があり、
精神的な疲労を回復させます。

落ち込んだ時、イライラする時
憂鬱な時、眠れない時などの精神的な症状
ストレス解消
にも効果ありです。

精神的に疲れたな、、、と思ったら
このツボを刺激してみてください。

ツボの場所は手の平の中指を下に辿っていったくぼみ。
そのくぼみの少し薬指側です。
手を握るように、指を曲げると
中指、薬指が当たる部分です。

逆手の親指で、グッと押し込むように
刺激しましょう。

イライラ解消のツボ!(労宮)

「労宮(ろうきゅう)」のツボ

こぶしを握ったときに、中指と薬指の先が当たるくぼみ

精神的な疲労回復



次に紹介するのは、「太衝」(たいしょう)のツボ。

精神的な症状に効きます
イライラしている時に押してください。

また、このツボは肝機能を高めるツボでもあります。
肝機能を高めることで、アルコール代謝を促進し
吐き気や頭痛を早く治めることで、二日酔いにも効果があります。

足の親指と、人差し指の骨が接する部分の
くぼみにあります。

人差し指か、親指でグリグリ
刺激してください。

イライラ解消のツボ!(太衝)

「太衝(たいしょう)」のツボ

足の親指、人差し指の骨の間を登っていったくぼみ。

イライラに効きます



次に紹介するのは、「郄門」(げきもん)のツボ。

イライラを鎮め、自律神経を整えます
不安な気持ちになった時、
また、吐き気や鼻血にも効果があります。

ツボの場所は、腕の手のひら側。
手首の線と肘の線のちょうど真ん中にあります。

逆の手の親指で、腕を掴むように、刺激してみましょう。

左右の腕、両方にあるので
両方とも刺激すると良いです。

イライラ解消のツボ!(郄門)

「郄門(げきもん)」のツボ

手首と肘のちょうど真ん中。
腕の手のひら側の中央にあります。

自律神経と整え、ドキドキを鎮めます



次に紹介するのは、「百会」(ひゃくえ)のツボ。

イライラの解消に効果があります

また、頭の症状
・頭痛
・不眠症
・高血圧
・めまい
・抜け毛
・痔

などにも効果があります。

ツボの場所は左右の耳を結んだ線上の頭頂部にあります。

頭を両手で掴むように
中指で押して
みましょう。

イライラ解消のツボ!(百会)

「百会(ひゃくえ)」のツボ

左右の耳を結んだ線上の頭頂部にあります。

イライラの解消に効果があります。

※他にも有効なツボがありますが、代表的なものだけ紹介しています。

Posted by tubo_search_admin