更年期障害の吐き気、ホットフラッシュに効くツボ!(膻中・足三里・合谷)
2019年8月6日
更年期障害に効くツボ
女性の閉経に向かう期間に起こる
更年期障害に効果があるツボを紹介します。
手足のしびれや、ほてり
イライラ、急に不安に駆られるなど
身体的にも、精神的にもツラい症状です。
女性にとって、とてもツラい時期ですが
少しでも症状を軽くするために
ツボを刺激してみましょう。
また、女性ホルモンと似た働きをする
大豆イソフラボンを摂取するのも効果があると言われています。
味噌や豆腐、納豆などを
日々の食生活に取り入れてみるのもいいでしょう。
まず紹介するのは、「膻中」(だんちゅう)のツボです。
ストレスを軽減し、
不安を取り除く効果があります。
吐き気を抑えるツボでもあるので
更年期障害時の吐き気を和らげます。
ツボの場所は、乳頭を結んだ線と身体の中心が交わる辺り。
胸の真ん中に位置します。
中指で優しく押してみましょう。

「膻中(だんちゅう)」のツボ
左右の乳頭の高さ、身体の中心部分。
更年期障害のイライラを和らげます
次に紹介するのは、「足三里」(あしさんり)のツボです。
血行を促進させ
更年期障害が原因の
頭痛、肩こり、冷え症などに効果的です。
また、全身のだるさや倦怠感
足のだるさやひざの疲れ
胃炎や下痢などの消化器系の症状など
様々な症状の改善に効果ある
万能なツボになります。
場所はひざの皿の下。
指4本分ぐらい下にあります。
親指をツボ部分にあてて
強めに押しもむようにして、刺激しましょう。
非常に多くの効果があるツボですので
疲れた時はもちろんですが
普段から刺激するようにすると
病気予防にもつながります。

「足三里(あしさんり)」のツボ
ひざの皿の下のくぼみから、指4本分だけ下がった部分。
少し外側にあります。
血行を促進して、冷え、コリに効きます
更年期障害のホットフラッシュ(突然大量の汗が噴き出し、身体が熱くなる)の症状は
自律神経の乱れが原因と言われています。
自律神経を正常に戻すには「合谷」(ごうこく)のツボが有効です。
「合谷」のツボは
自律神経の改善、血行改善、風邪予防、全身のコリなど
様々な症状に効く万能なツボです。
手の親指と人差し指の間、人差し指側の骨のキワにあるので
もう一方の手の親指で、押し上げるように
ゴリゴリと刺激してみましょう。
万能なツボということで
少し空いた時間など、日常的に押していくと良いと思います。

「合谷(ごうこく)」のツボ
親指と人差し指の付け根の骨が交わるくぼみの部分。
更年期障害のホットフラッシュに効果あり
※他にも有効なツボがありますが、代表的なものだけ紹介しています。
Posted by tubo_search_admin