メロン:栄養成分を紹介!豊富な糖質で疲労回復
メロン
メロンはエジプトが原産のウリ科の植物です。
メロンは温室メロン(マスクメロン)と、露地メロン(アンデス、夕張、プリンスなど)
に分かれており、栄養価が異なります。
露地メロンの方が、カロテン、ビタミンCが豊富。
温室メロンはタンパク質とビタミンB1が優れています。
どちらのメロンも糖質とカリウムが豊富なところは共通です。
豊富な糖質で疲労回復効果
メロンにはショ糖、果糖、ブドウ糖などの糖質が多く含まれています。
これらの糖質は代謝に必要なビタミンB1の助けなしで素早くエネルギーに変わるため
疲労回復に効果大です。
また、体を冷やす効果もあり、胃腸の働きを活発にして
食欲を増進させる働きもあります。
カリウムでむくみ防止
メロンに含まれているカリウムには、利尿作用があり
余分な塩分を体外に排出してむくみを取る、高血圧を防止する効果があります。
メロンの栄養分の多くは、果肉のワタの部分に多く含まれています。
そのため、食べる時にはワタを取らずに、種だけを取って
スプーンですくうようにして食べると、効果的に栄養分が摂取できます。
メロンの主な栄養素
露地メロン1個中の栄養成分
ビタミンC | 69mg |
カリウム | 963mg |
ビタミンB1 | 0.14mg |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません