じゃがいも:栄養成分を紹介!ビタミンCが豊富!
じゃがいも
じゃがいもは南米アンデス原産で、ナス科の野菜。
日本には戦国時代にオランダ人が、ジャワのジャカルタから平戸に持ち込んで
この「じゃがいも」という名前となった。
国内の産地としては、北海道が有名です。
カリウム、ビタミンCが多い
カリウムは、利尿作用と過剰な塩分を尿に排出する働きがあり
血圧の上昇や体のむくみを防止してくれます。
また、じゃがいものビタミンCは、加熱しても壊されにくいのが特徴。
これは熱が加わるとデンプンが糊化して、ビタミンCを包み込むからです。
じゃがいものビタミンCには炎症を抑えて粘膜を丈夫にする働きがあるので
胃潰瘍や十二指腸潰瘍を改善する効果があります。
カロリーはさつまいもの半分
じゃがいものカロリーは、さつまいもの約半分しかありません。
100gあたり、76kcalで太る心配も少ないです。
ただ、調理法でカロリーが大きく変わるのでそこは注意が必要。
同じ分量でも茹でたものと揚げたものでは、7倍程カロリーが違ってきます。
フライドポテトは高カロリーなので注意!
カロリーはさつまいもの半分
じゃがいもを保存する時に、りんごを1つ一緒に入れておくと
芽が出にくくなります。
芽や皮が緑色になっている部分には
ソラニンという有毒物質が含まれているので、しっかりと取り除いて食べましょう。
じゃがいもの主な栄養素
1枚中の栄養成分
カリウム | 369mg |
ビタミンB1 | 0.08mg |
ビタミンC | 32mg |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません