羊肉:栄養成分を紹介!体を温めて血行改善!
羊肉
ジンギスカンが有名な羊肉。
羊肉には、ラムとマトンがあり
ラムは生後1年未満の子羊の肉。
マトンは生後1年以上の羊の肉を指します。
多くはオーストラリアやニュージーランドからの輸入であり
マトンに比べるとラムの方が柔らかく、癖が少なく食べやすくなっています。
栄養としてはラムとマトンは、殆ど差がなく
良質のタンパク質、ビタミンB群、鉄などのミネラルを含んでいます。
また、消化が良く脂肪の部分が少ないため
胃腸の弱い人や、肥満が気になる人に向いている肉です。
体を温め、血行促進
羊肉は体を温める効果があり、血行を促進し、胃腸の機能を高めて
消化吸収を助けます。
冷えからくる痛みや、冷え性、月経痛、月経不順に効果があり
お腹を温めるために、下痢や腹痛にも有効です。
鉄分豊富で貧血にも効果あり
鉄やタンパク質が豊富に含まれているため、造血期間の機能を高めて
貧血の改善、予防する効果があります。
羊肉の主な栄養素
30g分の栄養成分
タンパク質 | 4.68g |
鉄 | 0.36mg |
ビタミンB2 | 0.05mg |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません