しそ:栄養成分を紹介!精神安定、アレルギー対策にも




しそ:栄養成分を紹介!精神安定、アレルギー対策にも

しそ

しそは中国の原産と言われる、シソ科の一年草。

奈良時代には既に薬用や香味料として使われており、手軽に栽培が可能です。

 

葉が緑色の青じそが一般的で、大葉とも言われています。

紫色の葉をした赤じそもあります。

 

ビタミン、ミネラルが豊富

しそはビタミン、ミネラルが豊富。

100gあたりのビタミンA(カロテン)の含有量は11,000μgもあり、にんじんも超える程です。

その他、ビタミンCビタミンEも多く、カルシウムカリウムなどの

ミネラルも多く含まれています。

ただ、にんじんのように、あまり一度に多くは食べづらいため工夫が必要になります。

 

しその効能 せき止め、アレルギー対策にも!

しそには、多くの効能があり

貧血の改善、解熱、食欲増進、咳止め、血行促進、精神安定など。

 

特有の香り成分はペリルアルデヒドと呼ばれ、防腐作用があります。

この香りには防腐作用だけでなく、アロマテラピー効果も。精神を安定させます。

 

しその油には、αリノレン酸が含まれており、アレルギーを引き起こす物質の生産量を抑える、

発汗、利尿、咳を鎮める効果もあります。

 

 

しその主な栄養素

1枚中の栄養成分

β-カロテン 110μg
ビタミンC 0.26mg
カルシウム 2mg