スイカ:栄養成分を紹介!カロテンとカルパインでガン予防




スイカ

夏の果物の代名詞、スイカ。

スイカは熱帯アフリカが原産で、ウリ科の植物です。

日本へはシルクロードを通って、戦国時代末期に中国から入りました。

西から渡来したウリ科の植物ということで、「西瓜」と名付けられています。

 

スイカはほとんどが水分ですが、カロテンカリウムを多く含んでいます。

但し、カロテンが多いのは赤い果肉のスイカで、

黄色いスイカは殆どカロテンが含まれていません。

 

シトルリンの強い利尿作用

スイカには、強い利尿作用をもつシトルリンという成分が含まれています。

カリウムにも利尿作用があるため、相乗効果で優れた利尿剤として有効です。

 

尿と一緒に、余分な塩分を排出することで

高血圧や動脈硬化を予防して、むくみ、腎臓病、心臓病などにも有効です。

疲労した筋肉を早く回復させる働きもあります。

 

夏にはスイカで夏バテ改善

スイカは、体を冷やして余分な熱を取り、炎症を抑える効果があります。

夏バテの改善や喉の渇きを癒すのに、最適です。

 

スイカの主な栄養素

240g中の栄養成分

カリウム 288mg
βカロテン 1992µg
ビタミンC 24mg