吐き気を止めるツボ!(内関・膻中・労宮・合谷)
2019年6月26日
吐き気を止める効果があるツボ
吐き気を止める効果があるツボを紹介します。
風邪、乗り物酔い、めまいなど
気持ち悪い時の吐き気はとてもツラいですね。
今回紹介するツボを刺激して
少しでも吐き気を抑えるようにしましょう。
まず紹介するのは「内関」(ないかん)のツボです。
ツボの場所は、手首から指3本分だけ下がった部分になります。
ツボを刺激することで、
吐き気を抑えます。
逆の手の親指で、押してみましょう。
また、このツボは乗り物酔いの予防にも効果があります。
乗り物に乗る10分〜15分ぐらい前から
このツボを刺激しておくことで、
乗り物に酔いにくくなります。

「内関」(ないかん)のツボ
手首から指3本分下がった腕の中心。
酔った時の吐き気、頭痛に効く!
次に紹介するのは、「膻中」(だんちゅう)のツボです。
吐き気を抑える効果があります。
気持ち悪い時は
このツボを刺激してみましょう。
ツボの場所は、乳頭を結んだ線と身体の中心が交わる辺り。
胸の真ん中に位置します。
中指で優しく押してみましょう。

「膻中」(だんちゅう)のツボ
左右の乳頭の高さ、身体の中心部分。
ストレスを減らし、不安を取り除く
次に紹介するのは、「労宮」(ろうきゅう)のツボです。
吐き気を抑える効果があります。
また、食欲不振を改善する効果もあります。
落ち込んだ時、イライラする時
憂鬱な時、眠れない時などの精神的な症状
ストレス解消にも効果ありです。
気持ち悪い時
精神的に疲れたな、、、と思ったら
このツボを刺激してみてください。
ツボの場所は手の平の中指を下に辿っていったくぼみ。
そのくぼみの少し薬指側です。
手を握るように、指を曲げると
中指、薬指が当たる部分です。
逆手の親指で、グッと押し込むように
刺激しましょう。

「労宮」(ろうきゅう)のツボ
こぶしを握ったときに、中指と薬指の先が当たるくぼみ
吐き気を抑える
次に紹介するのは、「合谷」(ごうこく)のツボです。
「合谷」のツボは
吐き気、血行改善、風邪予防、全身のコリなど
様々な症状に効く万能なツボです。
手の親指と人差し指の間、人差し指側の骨のキワにあるので
もう一方の手の親指で、押し上げるように
ゴリゴリと刺激してみましょう。
万能ツボということで
少し空いた時間など、日常的に押していくと良いと思います。

「合谷(ごうこく)」のツボ
親指と人差し指の付け根の骨が交わるくぼみの部分。
血行を促進し、吐き気、めまいや立ちくらみを改善
※他にも有効なツボがありますが、代表的なものだけ紹介しています。
Posted by tubo_search_admin