耳鳴りの止め方!ツボ押しはいかがですか?(合谷・耳門・翳風)

2019年7月6日




耳鳴りに効くツボ

突然キーンと鳴る、不快な耳鳴り。

原因は中耳炎など
色々あると思うのですが
特に原因となる病気がないのに
耳鳴りがなる場合は、精神的な部分が原因かもしれません。

ツボを刺激して
自律神経のバランスを改善してみましょう。

まず紹介するのは、「合谷」(ごうこく)のツボです。

自律神経のバランスを整える効果があります。

また、風邪の予防や
全身疲労、ストレス軽減など、様々な効果がある万能なツボです。

喉の痛みや頭痛などの鎮痛効果もあり
抵抗力を高めるとともに、諸症状にも効果があります。

手の親指と人差し指の間、人差し指側の骨のキワにあります。
もう一方の手の親指で、押し上げるように
ゴリゴリと刺激する
と良いです。

刺激すると血行を促進させるため
肩こり、首こりを改善します。

手軽に刺激できますので、
日常的に刺激することで、血行が良くなるので
色々な病気の予防にもつながります。

耳鳴りの止め方!ツボ押しはいかがですか?(合谷)

「合谷(ごうこく)」のツボ

親指と人差し指の付け根の骨が交わるくぼみの部分。

万能ツボ。自律神経を整えます



次に紹介するのは、「耳門」(じもん)のツボです。

耳の機能を正常にする
効果があります。
耳の血行を促進して
耳の症状を緩和させます。

難聴や、耳が原因のめまいなど
耳が関連している症状全般に効果があります。

耳の調子が悪い場合には
とりあえず押してみましょう。

ツボの場所は
耳の穴の前方にある軟骨より
少し前、少し上にあるくぼみの部分。

人差し指で、優しめに
押し込んで刺激
してみましょう。

耳鳴りの止め方!ツボ押しはいかがですか?(耳門)

「耳門(じもん)」のツボ

耳の穴の前の軟骨より
少し前のくぼみ

耳の症状全般に効果があります



次に紹介するのは「翳風」(えいふう)のツボ。

耳鳴りを止める効果があります

また、中耳炎、しゃっくり
偏頭痛、歯の痛みにも効果があります。

ツボの場所は
耳たぶのすぐ後ろにあるくぼみ部分。

中指で左右同時に刺激してみましょう。

耳鳴りの止め方!ツボ押しはいかがですか?(翳風)

「翳風(えいふう)」のツボ

耳たぶの後ろにあるくぼみ部分

耳鳴り、中耳炎などに効果があります

※他にも有効なツボがありますが、代表的なものだけ紹介しています。

Posted by tubo_search_admin