突発性難聴に効くツボ!(四瀆・聴宮・翳風)

2019年7月6日




難聴に効くツボ

特定の音が聞こえにくい、言葉が聞き取りにくい
など、ツラい症状です。

突発性難聴の原因としては
耳の血行が悪くなる、ウイルスが病因など
色々とあります。

今回紹介するツボを刺激して
症状を和らげましょう。

まず紹介するのは、「四瀆」(しとく)のツボです。

突発性難聴の改善効果があります。

また、手や腕が疲れた時の疲労回復にも効果があります。

手首と肘を結んで、丁度真ん中あたり。
腕の二本の骨の間部分にあります。

親指の腹部分でグッと押し込むと
ズーンと鈍く痛む部分がツボになります。

突発性難聴に効くツボ!(四瀆)

「四瀆(しとく)」のツボ

手首と肘の中間。腕の二本の骨の間部分。

突発性難聴に効果があります



次に紹介するのは、「聴宮」(ちょうきゅう)のツボです。

耳の機能を正常にする
効果があります。

耳の血行を促進して
耳の症状を緩和させます。

難聴や、耳鳴りに効果があります。

ツボの場所は
耳の穴の前方のくぼみ。
口を開けるとくぼみが出来るのが分かると思います。

人差し指で、
押し込んで刺激
してみましょう。

突発性難聴に効くツボ!(聴宮)

「聴宮(ちょうきゅう)」のツボ

耳の穴の前のくぼみ

難聴の症状改善に効果があります



次に紹介するのは「翳風」(えいふう)のツボ。

耳鳴り、難聴に効果があります

また、中耳炎、しゃっくり
偏頭痛、歯の痛みにも効果があります。

ツボの場所は
耳たぶのすぐ後ろにあるくぼみ部分。

中指で左右同時に刺激してみましょう。

突発性難聴に効くツボ!(翳風)

「翳風(えいふう)」のツボ

耳たぶの後ろにあるくぼみ部分

耳鳴り、難聴、中耳炎などに効果があります

※他にも有効なツボがありますが、代表的なものだけ紹介しています。

Posted by tubo_search_admin