鼻血を止めるツボ!(大椎・合谷・命門)

2019年7月6日




鼻血を止めるツボ

急にタラーっと出てくる鼻血。
のぼせたり、興奮したりと
原因は色々とありますが

まずは、深呼吸をして落ち着きましょう。
慌てて、血圧が上がると余計に鼻血は
止まりにくくなります。

そして、親指と人差し指で
鼻をつまんで抑えましょう。
5分〜10分ぐらいで止まると思います。

今回紹介するツボを刺激することで
より鼻血が止まりやすくなります。
いざという時のために、覚えておいてください。

まず紹介するのは、「大椎」(だいつい)のツボ

鼻血を止める効果があります。
また、肩こりや首こり、頭痛の改善にも効果があります。

首の後ろ、根元部分にある出っ張った骨の下に
ツボがあります。

鼻血が出ている自分では、なかなか刺激しづらい部分なので
他の人にツボを押してもらうか

もしくは、人差し指、中指あたりで
手を首の後ろに持っていき、グッと押し込んで刺激しましょう。

鼻血を止めるツボ!(大椎)

「大椎(だいつい)」のツボ

首の根元の出っ張った骨の下部分

鼻血を止めます



次に紹介するのは「合谷」(ごうこく)のツボです。

鼻血を止める効果があり
その他にも風邪の予防や全身疲労、コリの改善
ストレス軽減など、様々な効果がある万能なツボです。

喉の痛みや頭痛などの鎮痛効果もあり
抵抗力を高めるとともに、諸症状にも効果があります。

手の親指と人差し指の間、人差し指側の骨のキワにあります。
もう一方の手の親指で、押し上げるように
ゴリゴリと刺激する
と良いです。

血行を促進させることにより
身体の様々な不調を改善します。

体調が思わしく無いな、と思ったら
まずはこのツボを刺激してみましょう。

手にあるツボのため、通勤途中など
手軽に刺激することが出来るかと思います。

鼻血を止めるツボ!(合谷)

「合谷(ごうこく)」のツボ

親指と人差し指の付け根の骨が交わるくぼみの部分。

血行を促進させます



次に紹介するのは「命門」(めいもん)のツボです。

鼻血、腸出血、痔の出血など
出血症状全般
に効きます。

また、元気が出るツボ、腰痛
婦人科系疾患(子宮の出血など)
にも効果があります。

ツボの場所は背骨上の
ちょうどおへその反対側にあります。

背中(腰)の部分にあるので
中指でグッと押すように刺激してください。

鼻血を止めるツボ!(命門)

「命門(めいもん)」のツボ

背骨上にある、ヘソの反対にあります。

出血を止める効果があります

※他にも有効なツボがありますが、代表的なものだけ紹介しています。

Posted by tubo_search_admin