二日酔いのツボは足の太衝がオススメ!(風池・太衝・中脘)

2019年7月6日




二日酔いに効くツボ

深酒をした次の日の
吐き気、頭痛、不快感、とてもツライですね。

その日が休めれば良いですが
仕事だったり、どうしても休めない場合もあると思います。

もちろん、二日酔いになるほど
お酒を飲まないのが一番ですが

二日酔いになってしまった場合には、
今回紹介するツボを押すと、症状が改善されます。

頭が痛い!吐きそう!という時
こちらのツボを押してみてください。

最初に紹介するのは、「風池」(ふうち)のツボです。

こちらは二日酔いの際の頭痛の症状緩和に有効なツボです。

この「風池」のツボは
頭痛緩和以外にも

・視力回復などの目に関する症状の改善
・頭痛や咳、鼻水、鼻づまりなどの風邪の諸症状

などなど、
様々な効果がある万能なツボになっています。

ツボの場所は頭の後ろの両側のくぼみにあります。

頭の後ろを両手で抱えるようにして
両手の親指を頭のくぼみに当てると、丁度親指で
ツボを刺激できます。

グーっと頭を押し上げるように
両側のツボを刺激してみましょう。

5秒程押して、1秒休む。そして、また5秒ほど押す。
これを何回か繰り返してみましょう。

二日酔いのツボは足の太衝がオススメ!(風池)

「風池(ふうち)」のツボ

後頭部中央のへこみと耳の後ろの骨の中間にある
へこみの部分です。
頭痛に効きます



次に紹介するのは、「太衝」(たいしょう)のツボ。

このツボは肝機能を高めるツボです。
肝機能を高めることで、アルコール代謝を促進し
吐き気や頭痛を早く治めます。

足の親指と、人差し指の骨が接する部分の
くぼみ
にあります。

人差し指か、親指でグリグリと
刺激してください。

二日酔いのツボは足の太衝がオススメ!(太衝)

「太衝(たいしょう)」のツボ

足の親指、人差し指の骨が交わる部分の
へこみです。
肝臓の機能を高めます



次に紹介するのは、「中脘」(ちゅうかん)のツボです。

自律神経と胃腸の働きを整えるツボです。
嘔吐、食欲不振、消化不良などの消化器系の症状
頭痛や不眠
などにも効果があります。

神経系から痛みを緩和させ
慢性的な胃痛に効きます。

おへそから、上に指4本文上に行ったところ。
みぞおちとおへその真ん中ぐらいにあります。

中指で優しく押してみましょう。

二日酔いのツボは足の太衝がオススメ!(中脘)

「中脘(ちゅうかん)」のツボ

みぞおちとおへその中間地点にあります。

胃の働きを改善し、二日酔いに効果があります

※他にも有効なツボがありますが、代表的なものだけ紹介しています。

Posted by tubo_search_admin