めまいの対処法!ツボ押しがオススメ(頭の竅陰・合谷・風池)

2019年7月6日




めまいに効くツボ

頭がフラフラする、目の前がぐるぐる回る
めまいの症状、ツライですね。

私も自律神経があまり丈夫でないので
疲れが溜まると、めまいで目の前がぐるぐる回る
ようなこともあります。

しばらくしゃがんでいて
急に立つとフラッとくる、立ちくらみも。

これは平衡感覚が鈍くなっている
ことが原因の一つです。

今回紹介するツボを刺激することで
平衡感覚を正常に戻すことができます。

また、血の巡りを良くすることも有効です。

めまいや立ちくらみの症状を和らげましょう。

「頭の竅陰(きょういん)」のツボ

このツボを刺激することで
平衡感覚を正常に戻し
血液循環を良くする
効果があります。

急に立った時の立ちくらみなど
血液が頭まで回っていない場合にも、
血液循環を良くすることで、症状が緩和されます。

ツボの場所は
耳の後ろの骨
(少し出っ張っているのですぐ分かると思います)

その骨を上の方に辿っていくと
浅いくぼみが見つかると思います。
その部分が、「頭の竅陰」のツボとなります

両手で頭を掴むようにして
親指で前の方に引っ張るようにすると
上手く刺激できると思います。

めまいの対処法!ツボ押しがオススメ(頭の竅陰)

「頭の竅陰(きょういん)」のツボ

耳たぶ後のくぼみから、上後方に辿った浅いくぼみ。
平行感覚を正常に戻します



血行を促進させることで
めまいや立ちくらみが改善される場合もあるので

「合谷」(ごうこく)のツボも有効です。

「合谷」のツボは
血行改善、風邪予防、全身のコリなど
様々な症状に効く万能なツボ
です。

手の親指と人差し指の間、人差し指側の骨のキワにあるので
もう一方の手の親指で、押し上げるように
ゴリゴリと刺激してみましょう。

万能なツボということで
めまいの症状が出た時だけでなく
少し空いた時間など、日常的に押していくと良いと思います。

めまいの対処法!ツボ押しがオススメ(合谷)

「合谷(ごうこく)」のツボ

親指と人差し指の付け根の骨が交わるくぼみの部分。

血行を促進し、めまいや立ちくらみを改善



次に紹介するのは、「風池」(ふうち)のツボです。

こちらはめまいの改善に有効なツボです。

首、肩、頭の血行を促進させることで
脳をリフレッシュさせます。

また、

・頭痛緩和
・視力回復などの目に関する症状の改善
・頭痛や咳、鼻水、鼻づまりなどの風邪の諸症状
・低血圧

などなど、
様々な効果がある万能なツボになっています。

ツボの場所は頭の後ろの両側のくぼみにあります。

頭の後ろを両手で抱えるようにして
両手の親指を頭のくぼみに当てると、丁度親指で
ツボを刺激できます。

グーっと頭を押し上げるように
両側のツボを刺激してみましょう

5秒程押して、1秒休む。そして、また5秒ほど押す。
これを何回か繰り返してみましょう。

めまいの対処法!ツボ押しがオススメ(風池)

「風池(ふうち)」のツボ

後頭部中央のへこみと耳の後ろの骨の中間にある
へこみの部分です。
めまいを改善します

※他にも有効なツボがありますが、代表的なものだけ紹介しています。

Posted by tubo_search_admin