目の疲れをとる、ドライアイ改善のツボ!(晴明・承泣・瞳子髎・風池)

2019年7月6日




目の疲れ、ドライアイの改善ツボ

PCを使うお仕事
スマホをずっと操作する

など、現代社会においては
目に疲労が溜まることも多いと思います。

目の疲労から肩が凝ったり
頭痛がしてきたりと
ツライ症状も出てきます。

目の周りをストレッチ、温めることで
血行を改善することが眼精疲労の改善に有効です。

ツボを押すことでも血行を改善できますので
目が疲れた!と思ったら
ぜひ試してみてください。

目の周りを温めるとなると、なかなか仕事中は難しいと思いますが
ツボ押しは手軽に出来ますよ。

まずは「晴明」(せいめい)のツボを紹介します。

こちらのツボは目の血行を改善するツボです。
目の疲れに有効です。
また、花粉症の時の目のかゆみにも有効。

目が疲れた!と感じたら、このツボを刺激してみてください。

左右の目頭の先端部分にあります。
親指を使って押し上げるように刺激するか
親指と人差し指でつまむようにして刺激すると良いです。

目の不快感が改善されて
目の前がスッキリするように感じれるかと思います。

目の疲れをとる、ドライアイ改善のツボ!(晴明)

「晴明(せいめい)」のツボ

目頭先端の押すと、鈍い痛みを感じる部分。
つまむようにツボを押しましょう。
目のかゆみに効きます



次に紹介するのは、「承泣」(しょうきゅう)のツボ。

眼精疲労改善の効果があります。
目のかゆみにも効果あり。

左右の目の下の中央。
骨のキワ部分にツボがあります。

人差し指で骨に指を引っ掛けるようにして
下の方に押し下げる
ように刺激すると良いでしょう。

目の周りが温かくなってくれば
血行が改善されている証拠です。

目の疲れをとる、ドライアイ改善のツボ!(承泣)

「承泣(しょうきゅう)」のツボ

左右の目の下。骨の上あたり。
目のかゆみなど、目の不調に効きます



次に紹介するのは、瞳子髎(どうしりょう)のツボです。

目の周りの筋肉をほくし
眼精疲労に効きます

目尻から、指1本分外側にあります。
骨のくぼみの部分。

両手で顔を支えるようにして
両手の中指でグッと押し込むように

刺激してみましょう。

だんだんと目の疲れが取れていくと思います。

目の疲れをとる、ドライアイ改善のツボ!(瞳子髎)

「瞳子髎(どうしりょう)」のツボ

目尻から指1本分外側のくぼみ。
疲れ目、頭痛に効きます



次に紹介するのは、「風池」(ふうち)のツボ。

疲れ目や、視力回復などの目に関する症状の改善
に効果があるツボ
です。

首、肩、頭の血行を促進させることで
脳をリフレッシュさせます。

また、

・頭痛緩和
・頭痛や咳、鼻水、鼻づまりなどの風邪の諸症状
・低血圧
・めまい

などなど、
様々な効果がある万能なツボになっています。

ツボの場所は頭の後ろの両側のくぼみにあります。

頭の後ろを両手で抱えるようにして
両手の親指を頭のくぼみに当てると、丁度親指で
ツボを刺激できます。

グーっと頭を押し上げるように
両側のツボを刺激してみましょう

5秒程押して、1秒休む。そして、また5秒ほど押す。
これを何回か繰り返してみましょう。

目の疲れをとる、ドライアイ改善のツボ!(風池)

「風池(ふうち)」のツボ

後頭部中央のへこみと耳の後ろの骨の中間にある
へこみの部分です。
目の疲れをほぐします

※他にも有効なツボがありますが、代表的なものだけ紹介しています。

目の周りには、目の疲れを取るツボが集まっています。

今回紹介したツボも含めて
目の周りをグリグリとマッサージすることで、血行が改善されます。

目が疲れたと思ったら、
頭痛や首コリに移行する前に

一旦休憩して目の周りの筋肉をほぐして
目の疲れを取りましょう。

Posted by tubo_search_admin