クルミ:栄養成分を紹介!豊富な脂質とビタミンで老化防止
クルミ
クルミは、木の実の中でもたんぱく質と脂質が非常に多い食材です
脂質は100g中に68.8gも含まれており、その70%はリノール酸やリノレン酸などの
不飽和脂肪酸であり、良質な脂質でコレステロールが増加する心配はありません。
また、ビタミンではビタミンB1、ビタミンB2や、ビタミンEが豊富。
ビタミンB1、ビタミンB2、Eで老化防止
ビタミンB1は糖質の燃焼、疲労回復に効果があります。
ビタミンB2は脂質の燃焼をするときに多く消費されます。
また、有害な過酸化脂質を消去します。
過酸化脂質は、動脈硬化や老化を進行させ、発ガン性の疑いもある物質なので
ビタミンB2を摂取するこtで、生活習慣病の予防にもなっています。
ビタミンEはホルモンのバランスを整えて
血管の老化、生活習慣病を予防する効果があります。
不飽和脂肪酸で高血圧を防ぐ
リノール酸、リノレン酸などの不飽和脂肪酸は、コレステロールを取り除き
動脈硬化や高血圧を防ぐ効果があります。
カロリーには気をつけて
様々な栄養が豊富なクルミですが、クルミ1個で54Kcalほどあり
カロリーは高め。大量に食べると肥満になりやすいため
細かく刻んで、他の料理に加えるなど、少しの量で味わえるような
工夫をして摂取するようにしましょう。
クルミの主な栄養素
クルミ1個中の栄養成分
カルシウム | 7mg |
鉄 | 0.2mg |
ビタミンE | 0.1mg |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません